--.--/--(--)
スポンサーサイト
2010.11/15(Mon)
ピヨ ホームソーイング語録①~キルティング~
こんにちは
すっかり寒くなってきましたね!!
そんな時期には温かいキルティングなんていかがでしょう!?
ってことで、今回はキルティング布を作ってみました
簡単にお家で作れるんですよ~

まず始めに…、
キルティング:表地と裏地の間に薄い綿や羽毛、羊毛を入れ、重ねた状態で指し縫いしたもの
です。 防寒用衣類や寝具類に使われます。
<歴史>
布の間に綿を挟んだり、生地の端切れを一枚布に仕立てる技法などは世界各地に存在していた
とされますが、一般的にはヨーロッパで発祥しアメリカで発展されたものとされます。
世界には様々なキルトがあり、
・ヨーロピアンキルト‥もとはヨーロッパの寒冷地で保温のために布地に綿を挟んだのが始ま
りです。 またこの時代の上流階級の女性の手芸として様々な技法が
編み出されました。
・アメリカンキルト‥布地の有効利用のため、あまり布をつなぎ合わせて作ったのが始まりの
ものです。
・ハワイアンキルト‥パッチワークキルトが独自に発展したもので、大判の一枚布を8つに折
りたんでカットするため、左右対称のモチーフが出来ます。
・ジャパニーズキルト‥日本的な完成で配色されたキルトや、和の素材を使用して作られたキ
ルトです。 日本においては他国と違い生活に根ざしたものではなく
趣味の範囲にあります。
等があります。
各国で独自の技法を用いて作られるキルトは、文化や伝統などの国民的感性による違いが大き
く表れています。

アメリカンキルト ハワイアンキルト
☆それでは、実際にキルティング布を作ってみます☆
*材料*
布2枚(表地と裏地)・綿・針・しつけ糸・チャコペン・定規・ミシン
*作り方*
① 布を表地と裏地を必要な分だけ用意します。
大きすぎると嫌になるので始めは小物を作るぐらいの大きさがベストです!
(今回はタテ53cmヨコ26cmにしました。)
② ①の間に綿を薄くのばして挟みます。
③ ピンで仮止めをして、しつけ縫いで周りを囲みます。
しつけをしないとミシンで縫う時に布がずれてしまいます。
④ 裏地の方に好きなマス目の大きさで線を引いていきます。
厚紙を必要な幅に切って定規がわりにすると、幅も定まり正確に線が引けま
す!!
⑤ 線上をミシンで縫っていきます。
表地と裏地がずれやすいので、しっかり生地をもって下さい。
出来るだけ勢いよく縫うときれいに縫えます。でもバイヤス方向に縫うので
引っぱり過ぎないように注意です。
⑥ しつけをほどいて完成!!!

① ② ③

④ ⑤ 完成!!!
いかがでしたか!?
ぜひぜひ興味のある方は作ってみて下さい

次回はこれを使ってデジカメケースを作ります
おたのしみにぃ!!
本業はコチラ → 「誇りある服作りへの扉」 アトリエ ル*オペラ

すっかり寒くなってきましたね!!
そんな時期には温かいキルティングなんていかがでしょう!?

ってことで、今回はキルティング布を作ってみました

簡単にお家で作れるんですよ~


まず始めに…、
キルティング:表地と裏地の間に薄い綿や羽毛、羊毛を入れ、重ねた状態で指し縫いしたもの
です。 防寒用衣類や寝具類に使われます。
<歴史>
布の間に綿を挟んだり、生地の端切れを一枚布に仕立てる技法などは世界各地に存在していた
とされますが、一般的にはヨーロッパで発祥しアメリカで発展されたものとされます。
世界には様々なキルトがあり、
・ヨーロピアンキルト‥もとはヨーロッパの寒冷地で保温のために布地に綿を挟んだのが始ま
りです。 またこの時代の上流階級の女性の手芸として様々な技法が
編み出されました。
・アメリカンキルト‥布地の有効利用のため、あまり布をつなぎ合わせて作ったのが始まりの
ものです。
・ハワイアンキルト‥パッチワークキルトが独自に発展したもので、大判の一枚布を8つに折
りたんでカットするため、左右対称のモチーフが出来ます。
・ジャパニーズキルト‥日本的な完成で配色されたキルトや、和の素材を使用して作られたキ
ルトです。 日本においては他国と違い生活に根ざしたものではなく
趣味の範囲にあります。
等があります。
各国で独自の技法を用いて作られるキルトは、文化や伝統などの国民的感性による違いが大き
く表れています。


アメリカンキルト ハワイアンキルト
☆それでは、実際にキルティング布を作ってみます☆
*材料*
布2枚(表地と裏地)・綿・針・しつけ糸・チャコペン・定規・ミシン
*作り方*
① 布を表地と裏地を必要な分だけ用意します。

(今回はタテ53cmヨコ26cmにしました。)
② ①の間に綿を薄くのばして挟みます。
③ ピンで仮止めをして、しつけ縫いで周りを囲みます。

④ 裏地の方に好きなマス目の大きさで線を引いていきます。

す!!
⑤ 線上をミシンで縫っていきます。

出来るだけ勢いよく縫うときれいに縫えます。でもバイヤス方向に縫うので
引っぱり過ぎないように注意です。
⑥ しつけをほどいて完成!!!



① ② ③



④ ⑤ 完成!!!
いかがでしたか!?
ぜひぜひ興味のある方は作ってみて下さい


次回はこれを使ってデジカメケースを作ります

おたのしみにぃ!!
スポンサーサイト

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |